ROEとROAを比較する:デュポン分析で見る2つの利益率

column

ROEとROAを比較する:デュポン分析で見る2つの利益率

企業の収益性や効率性を評価する際、ROE(自己資本利益率)とROA(総資産利益率)はよく比較されます。
本記事では両者の違いを、デュポン分析による構造分解とともに見ていきます。

定義と分解の比較

項目ROEROA
定義式\( \frac{\text{純利益}}{\text{自己資本}} \)\( \frac{\text{純利益}}{\text{総資産}} \)
分解利益率 × 資産回転率 × 財務レバレッジ利益率 × 資産回転率
対象視点株主(自己資本)企業全体(資産全体)
主な利用者株主・投資家経営者・金融機関

どちらを使うべきか?

ROEは資本効率、ROAは運用効率。企業分析においては両方を見ることで、財務戦略と経営実力の両面が見えてきます。

それぞれについて、以下の関連記事にて詳細を解説していますので、是非ご覧ください。

関連記事リンク

タイトルとURLをコピーしました